小郡市のプライベートネイルサロンはなはな💐

ネイリストの朝長です😊

今日は当店のネイルケアについて少しお話します。

当店は”爪と甘皮を傷つけない”ことを大事にしています。

実はネイリストの勉強を始めると”甘皮は切ってはいけない”と習います。これはネイリストに皮膚を切る資格がないからですが、私が甘皮を傷つけないたくない理由は健康的な爪を守る為でもあります。

私は一時期、時間短縮を考えマシーンでの甘皮処理をしていた時期があるのですが、、

1ヶ月後ににお戻りいただいた時に、甘皮や爪周りの状態が悪くなっているお客様が多いことに気づきました。ささくれが出来ていたり、乾燥がひどくなっていたり、より分厚い硬い甘皮が出来ていたりです。

また、ご自身で甘皮のカットをされているお客様や甘皮を押し上げる癖がある方は、キューティクル付近の炎症や、爪に凹凸があるお客様が多く見られました。

そこからまたお水とキューティクルプッシャー、ニッパー使ったネイルケアに戻し、甘皮を極力残すようにすると、また元の綺麗な状態にもどり、凸凹やささくれ等も改善したんです。身をもって甘皮の大事さを体感しました。

長くなるので、甘皮の役割についてはまたいつかブログを書きますね‼︎

ジェルを塗るための下処理のことを、プレパレーションといいます。甘皮の処理もプレパレーションのひとつですが、当店のネイルケアはプレパレーションと同じではありません。

爪の健康のために行う”ネイルケア”を全てのジェルメニューにお付けしています。どのくらい甘皮を押し上げるのか、残すのかはお客様のお爪の状態やご希望により様々です。お客様の中にはブライダル等の特別な日や、ご自身の見た目のこだわりで甘皮をできる限り取って欲しい、と言われる方もいらっしゃいます。その際はリスクをお話して、出来るご希望の形に整えています😊私の思いも大事ですがお客様のこだわりももちろん大事なので。

カウンセリングにてご説明とご希望を伺いますのでお気軽にご相談いただければ幸いです🙌

先日、同じように甘皮を切らないことを大事にしているネイリスト先生のセミナーを受けてきました‼︎

爪という小さな身体の一部分を必死に考える素敵な先生で、技術の向上はもちろん、私が1人で積み重ねてきた知識の答え合わせにもなりとても有意義なセミナーでした。お客様にもより安全な施術を提供出来るようにこれからも精進してまいります。

最後までお読みいただきありがとうございました😊